トレーニング スクワットにおいて”膝を出すな”は実力がないトレーナーの証拠 2018.11.06 宮城島大樹 「スクワットの時は、膝がつま先より前にでないように気をつける。 そうでないと、膝に負担がかかってしまう。」 大きな間違いです。
リリース ローテーターカフへのアプローチ!これで肩甲骨は驚くべき可動を! 2018.11.06 宮城島大樹 ローテーターカフとは棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋の総称した呼び名です。 ローテーターカフは肩甲骨に起始し、上腕骨に停止する筋肉なので、肩関節の様々な動きを司るだけではなく、肩関節の安定性を高めるというとても大切な役割を担った筋肉群です。 ローテーターカフは肩関節の内旋、外旋といった動きを司り、また、その薄い腱が上腕骨頭を覆うように停止しているため『回旋筋腱板』と呼ばれることもあります。
トレーニング 機材なし!ラットプルダウンで背中に効かせる方法 2018.11.06 宮城島大樹 ラットプルダウンの「ラット」は「広背筋」を、「プルダウン」は「下に引く」を意味します。 ラットプルダウンはウエイトのついたバーを下方向に引くことで主に広背筋を鍛えるトレーニングです。 広背筋を鍛えれば、「逆三角形ボディになる」「胸板が厚くなる」「猫背が改善されてスタイルがよく見える」などの効果が期待できます。
動画 生理痛を助長する食事、しない食事! 2018.10.19 宮城島大樹 月経痛(生理痛)は、月経にまつわる代表的な不調として知られており、多くの女性が悩んでいます。 この記事では、月経痛が起こる原因とともに、月経痛を軽減するための知識や簡単なストレッチなどをご紹介しています。
動画 糖質を有効活用し、うつや摂食障害に効く日本人が摂るべき栄養素! 2018.10.01 宮城島大樹 糖質を有効活用し、うつや摂食障害に効く日本人が摂るべき栄養素とは? 日本人にはいくつか不足している栄養素があり、その中の1つはうつや摂食障害のある方にも超重要。 かつ痩せたい、骨強度を上げたい方にも必見。
トレーニング デッドリフトで広背筋は鍛えられない!? 2018.09.13 宮城島大樹 広背筋のトレーニングにおいてデッドリフトははたして効率的なのか。 今回動画でその解説をセミナー形式でお伝えします。
トレーニング ベンチプレスが飛躍的に成長する方法 2018.03.18 宮城島大樹 ベンチプレス(bench press)とは、上半身を鍛えるウェイトトレーニングの種目である。主に大胸筋、上腕三頭筋、三角筋前部が鍛えられる。 パワーリフティング競技の三種目の1つである(ほかはデッドリフト、スクワット)。
動画 糖質制限について江戸時代を参考に話してみた 2018.03.02 宮城島大樹 日本が長寿国になったのは戦後になってから 今の日本の平均寿命は、男性が80.5歳、女性が86.8歳。(2014年、厚生労働省発表) 男女ともに長生き。 「日本は長寿」のイメージがあるかと思いますが、じつは日本が長寿国になったのはつい最近のことです。
動画 牛乳は骨粗鬆症を助長する? 2018.03.02 宮城島大樹 なぜ、牛乳やチーズのカルシウムが骨粗鬆症の予防にならないのか。 牛乳消費量の多い国民は牛乳に加えて肉・チーズなどの高タンパク食品の摂取も多い。 タンパク質を構成するアミノ酸にはメチオニン、システインなどの含硫アミノ酸がある。 動物性タンパク質は植物性タンパク質に比べて含硫アミノ酸が多い。 これらのアミノ酸の硫黄は分解されて硫酸イオンとなり体液の酸・塩基平衡を酸性側に