リリース 膝の痛み&ニーインの改善 2018.09.17 宮城島大樹 膝関節の屈曲に作用する筋肉にはハムストリングや腓腹筋、膝窩筋などがありますが、ハムストリングと腓腹筋は二関節筋(関節を2つまたぐ筋肉のこと)ですが、膝窩筋は単関節筋です。 ハムストリングや腓腹筋の柔軟性が衰えると常に膝関節が伸びきらす、いつも屈曲状態にあるので疲労が溜まりやすい場所としても知られています。(膝窩痛) 膝窩筋は膝の後方外側部の安定性を守るために不可欠な筋肉です。
トレーニング 筋が張っていると感じるのはなぜ? パート2/2 2018.02.19 宮城島大樹 筋の緊張にどのように対処すればいいか? 単純に張りを感じるケースのほとんどの場合、原因ははっきりしています。 長時間同じ姿勢で固まっていたり同じ動きを繰り返したりしていると、部位によっては侵害疼痛を引き起こす血流不足や代謝ストレスを緩和させるために姿勢を変えたり筋の休息が必要となります。
トレーニング 筋が張っていると感じるのはなぜ? パート1/2 2018.02.19 宮城島大樹 なぜ筋が張っているように感じるのでしょうか? それは筋が短いということ? リラックスできないということ? 私たちはこれに対して何ができるのでしょうか? 筋が張っていると感じる理由とその対応の仕方について、いくつかの私見を紹介します。