トレーニング 三角筋後部の理想的な鍛え方とは? 2019.07.14 宮城島大樹 三角筋後部は肩甲棘部を起始とし、上腕骨の三角筋粗面を停止としている。そもそも三角筋は前部、中部、後部に分かれており、筋繊維の方向が異なるため、この3つの部位を別の筋肉と考えて鍛えることが望ましい。 三角筋後部には3つの役割がある。 肩の伸展 肩の水平外転 肩の外旋 ではどのようにトレーニングするべきなのか動画を参考にしてください(^^)/
トレーニング サイドレイズのやり方について 2018.11.17 宮城島大樹 三角筋は人間の上肢の筋。 三角筋の肩甲棘部は肩甲棘から、肩峰部は肩峰から、鎖骨部は鎖骨の外側部の1/3からそれぞれ起始し肩関節を覆う様に外下方へと走り上腕骨三角筋粗面に停止する。
トレーニング 肩をでかくする!サイドレイズのやり方 2018.07.10 宮城島大樹 サイドレイズは肩を大きくする上で重要な役割を持っています。 三角筋は前部、中部、後部に分かれる種目ですがその中部を鍛えるサイドレイズの具体的なやり方をご紹介します。
トレーニング 三角筋への理解。これを知ると肩トレが変わる。 2018.06.14 宮城島大樹 肩のトレーニングは多くのコンテスト選手が重要視します。 それは三角筋を鍛える種目なわけですが、 そんな中でこの部位の知識不足や理解不足は致命的です。