セミナー 2月16日解剖下肢後面セミナー情報&動画120分 2019.02.18 宮城島大樹 ハムストリングス(Hamstrings)は、大腿後面にある3つの筋肉の総称です。 日常動作では、歩行時の脚を後ろに送る際に使われます。 スポーツにおいては、主にはランニング、ジャンプ、サイクリング、ボートなどの伸び上がり
トレーニング 深層外旋六筋の解剖&トレーニング&リリース 2019.01.11 宮城島大樹 梨状筋は人間の仙骨の筋肉で股関節の外旋を行う。 数個の筋尖で仙骨の前面、前仙骨孔の外側および坐骨の大坐骨切痕の縁から起こり、大坐骨孔を通って大転子先端の内側面で終わる。 梨状筋と上双子筋、下双子筋、外閉鎖筋、内閉鎖筋、大腿
トレーニング 小殿筋の解剖&トレーニング&リリース 2019.01.10 宮城島大樹 小臀筋は、臀筋のうちの1つである。 ヒトでは中臀筋と同じく上臀神経による支配を受けており、やはり中臀筋と同じく股関節の外転を行う他、股関節の内旋にもわずかに関わる。
トレーニング 中殿筋の解剖&トレーニング&リリース 2019.01.10 宮城島大樹 中臀筋は、臀筋のうちの1つである。 ヒトでは小臀筋と同じく股関節の外転を行う他、股関節の内旋にもわずかに関わる。 腸骨翼の前殿筋線および後殿筋線の間にある殿筋面、腸骨稜および自身の筋膜から起こり、大転
トレーニング 大臀筋の解剖&トレーニング&リリース 2019.01.10 宮城島大樹 大臀筋とは、哺乳類の臀部に存在する臀筋のうちの1つで、その名の通り臀筋の中で最大の筋肉である。 なお、表皮から見ると大臀筋の下に中臀筋、その下に小臀筋が存在する。ヒトは直立二足歩行をするため、四足歩行のサルなどと比べても大臀筋が発達している
トレーニング 腰方形筋の解剖&トレーニング&リリース 2019.01.10 宮城島大樹 腰方形筋は、腹部の筋肉のうち、腹腔後壁を形作る後腹筋である。ほぼ長方形の形状であり、腰椎の両外側に存在し下位腰椎突起、腸骨稜および腸腰靱帯を起始とし、上方に向かって走り、第12肋骨に付着する。 腰椎を作用側に屈する作用がある。
トレーニング 腹横筋の解剖&トレーニング&リリース 2019.01.10 宮城島大樹 腹横筋は、腹部の筋肉のうち腹壁外側部を走る側腹筋の一つ。 内腹斜筋の深層に存在し、下位肋骨、鼠径靱帯、腸骨稜、胸腰筋膜を起始とし、水平に外側に向かって走り、腱膜に移行して腹直筋鞘に付着する。いわゆるインナーマッスルの1つ。 下位肋骨を下方に引き、腹圧を高める作用がある。
トレーニング 腹斜筋の解剖&トレーニング&リリース 2019.01.10 宮城島大樹 内腹斜筋は、腹部の筋肉のうち腹壁外側部を走る側腹筋の一つ。 外腹斜筋の深層に存在し、鼠径靱帯、腸骨稜、胸腰筋膜を起始とし、斜め前上方に扇状に走り、第10~12肋骨下縁および腹直筋鞘、白線 (linea alba) に付着する。別名、上行腹斜筋とも呼ばれる。
トレーニング 円回内筋の解剖&トレーニング&リリース 2019.01.09 宮城島大樹 円回内筋は人間の上肢の筋肉で肘関節の屈曲、前腕の回内を行う。 浅頭・上腕骨頭は上腕骨内側上顆、深頭・尺骨頭は尺骨鈎状突起から起こり、2頭は合流して回内筋粗面で停止する。
トレーニング 腕橈骨筋の解剖&トレーニング&リリース 2019.01.09 宮城島大樹 腕橈骨筋は人間の腕の筋肉で肘関節の屈曲、前腕を回内回外位から半回内位に回旋を行う。 上腕骨外側上顆、上腕骨外側下部から起こり、橈骨茎状突起で停止する。