またNeumannは中殿筋・大腿筋膜張筋など股関節外転筋群は前額面上での姿勢制御に関与すると報告しており , 治療場面において立位での骨盤側方体重移動により中殿筋・大腿筋膜張筋 の評価・治療を行うことがある.
その際, 臨床場面では支持基底面を考慮することで筋活動に変化が生じることを多く経験する.
特に望月は足隔を減少させることで側方への重心移動距離が大きく変化することを報告しており , その重心移動距離の変化は下肢筋活動に影響を与えることが推察される.
しかし, 立位における足隔の違いが中殿筋・大腿筋膜張筋 へ及ぼす影響に関する研究は少ない
しかし実際のところ立位での側方移動は実際のところそんなに単純な話ではない
<その他のカテゴリー別人気記事はこちら>
ー解剖ー
●筋・骨の基礎知識
●三角筋理想のトレーニング方法
●肩関節のインピンジメント解消方法
●産後腰痛の改善方法
●股関節疼痛改善の考察とアプローチ
ー栄養ー
●骨粗しょう症への栄養指導
●マグネシウムについて
●セロトニンの分泌方法
●牛乳の真実
●ファスティングの科学
ーアスリートー
●つま先着地で歩行は可能か
●高齢者への運動指導方法
●あらゆる疼痛の改善
●骨盤を前傾する骨格矯正
●デッドリフトをバイオメカニクスで解説
ーセミナー&テキストー
●トレーニングについて極めるセミナー
●肩関節の疼痛改善セミナー
●アライメントチェック方法セミナー
●呼吸を極めるセミナー
●月経周期に合わせた減量セミナー


この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。